top of page
1677737016585.png

福祉のしごとって

おもしろい!

大阪福祉事業財団 2024年度 採用説明会                     in河内




 ・阿保くすの木保育園 ・高鷲保育園 ・高鷲学園(児童養護施設

イベント情報

採用説明会案内

​福祉職場に興味のある人集まれ!

​in  河内

大阪福祉事業財団
​ 3施設合同説明会

阿保くすの木保育園(松原市)、高鷲保育園(羽曳野市)、高鷲学園(児童養護施設)の2024年度採用の説明会を開催します。働いている職員とのお話の場も設定してお待ちしています。保育の楽しさややりがい、研修制度、休暇など働くにあたり不安なことはどんどん質問してください。

conv0006.jpg

開催日

2023年4月16日

開催​時間

午前の部①10:00~11:00​ ②11:00~12:00

​午後の部③13:00~14:00 ④14:00~15:00

場所:ゆめニティプラザ
近鉄南大阪線 河内松原駅下車すぐ

 

施設職員紹介
芋掘り.jpg
阿保くすのき保育園

町の中にある保育園ですが、隣の田んぼからは鳥や虫たちの鳴き声が聞こえ、園内にはみかんや柿など実のなる木や畑もあります。小動物を飼う中で命の大切さを学び、畑で野菜や果物を栽培、収穫する中で食べることや自然を大切にすることも学びます。

 

子どもたちが“にこにこ・わくわく・ぐんぐん”と成長していけるよう、保護者と職員が手を繋いでみんなで一緒に育つ保育園でありたいと思っています。

阿保くすの木保育園のめざすもの~それは“みんなちがってみんないい”なんです。

私たちと共に悩み・共に喜び・共に育っていきましょう。

夏のあそび.jpg

高鷲保育園

子どもひとりひとりがのびのびと育ち、子ども達の「やってみたい」という気持ちを大切に保育をしています。

 

人間形成の土台をつくる乳幼児期に、友だちとの楽しい生活やあそびを通して、心身が健やかに育つことを目指しています。

 

一時預かりや親子教室等子育て支援にも力を入れています。保育の楽しさや悩みをみんなで共有しながら、ベテラン職員から新人職員まで和気あいあいとした職場です。

 

わからないことや困ったことがあれば、先輩職員と一緒に“子ども達にとって一番良いことは何か”を考え、保育をしています。

blok20221015ao0004.jpg

​高鷲学園

高鷲学園は児童福祉法にもとづき社会福社法人大阪福祉事業財団が運営する児童養護施設です。
高驚学園児童養護指針を定め、「こどもたちが安心して生活を送り、成長していくことを支えていく」施設づくりを行っています。


●事業内容●
■ 児童養護施設 定員75名
・幼児フロア3ユニット、学童フロア6ユニット


・地域小規模児童養護施設
 高鷲ホーム「うめのさと」定員6名
 高慧ホーム「はびきが丘」定員6名

 高鷲ホーム「しまいず」定員6名
■子育て短期支援事業
 (ショートステイ.トワイライトステイ)

■里親支援機関 with里親

●こどもたちの夢を応援●

こどもたちの夢を応援し、いろいろな経験を重ね、自立に向けて成長していくことを支えていきます。

地域の皆さんにも協力してもらいながら「料理教室」「空手」「ピアノ」「ダンス」などのサークル活動を行っています。

​参加受け付けフォーム

送信ありがとうございました

参加受け付けフォーム

​ご確認お願いします

当日は、3密を避け換気も十分に、健康と安全に留意して開催します。コロナウィルス感染拡大蔓延が生じた場合は中止となる場合がありますので、各施設ホームページ等でご確認をお願いいたします。

【新型コロナウイルス感染拡大防止対策として以下の対応を取らせていただきます】

●新型コロナウイルス感染症の拡大防止を目的とした「大阪コロナ追跡システム」利用のお願いをします。

●会場は3密(密閉空間、密集場所、密接場面)を避けて、換気を行い、席の間隔を十分にあけた配置を行います。

●会場内では手指消毒用のアルコールを設置しますのでご利用ください。

●会場内でのマスクの着用など、ご自身で感染予防対策をお願いします。(当日検温のご協力をお願いする場合があります。)

●当日体調に不安のある方はくれぐれもご無理なさらぬようお願いいたします。

地図

お問合せ先

高鷲保育園

大阪府羽曳野市南恵我之荘2丁目6−22

電話:072-953-3883

​担当:福井 まで

bottom of page